文・もっちゃん
目次
存在感ゼロの悠仁さま
今月1日に、伊勢神宮を参拝された悠仁さまですが、よほど存在感が無かったのか、伊勢神宮まで向かう道中、ほとんど悠仁さまの存在に気付く人はいなかったようです。この日の様子を「NEWSポストセブン」は次のように報じています。
天皇皇后両陛下が栃木県で開催された「国民体育大会」の開会式に出席されるため、10月1日に2年8か月ぶりに地方を訪問された。まさに同じ日の朝8時過ぎ、秋篠宮家の長男、悠仁さまのお姿は東京駅にあった。
その日悠仁さまは、筑波大学付属高校の試験休みを利用し、三重県伊勢市にひとり旅に出発された。
「『神宮美術館』などで開かれている伊勢神宮と正倉院のゆかりの文化財を集めた特別展『生きる正倉院 伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの』を伊勢神宮側の願い出を受けてご覧になるのが主目的で、その“ついで”に、皇室と深い縁のある伊勢神宮を参拝される旅行でした」(皇室記者)
愛子さまの伊勢参拝が実現していないタイミングでの悠仁さまの参拝には疑問の声も挙がっていたが、その声をかわすように、宮内庁は“私的な旅行”であることと、あくまで先方からの願い出を受けたものだと強調していた。
東京駅での悠仁さまは、10人ほどのお付きの人や警察官に囲まれて、紺のブレザーとグレーのズボンという、かしこまった服装だった。マスクをつけた悠仁さまはうつむき加減で、手は軽くこぶしを握って歩かれていた。
「朝から多くの行楽客がいましたが、悠仁さまに気がついた人はいませんでした。悠仁さまの足取りは少し重そうで、朝早くの出発なので、まだ眠いのかなと心配になりました。悠仁さまはグリーン車に乗られて出発されました」(別の皇室記者)
悠仁さまは名古屋駅で下車されると、愛知県警の警察官に護衛され、お車で三重県伊勢市まで向かった。名古屋駅でも悠仁さまに気づいた人はほとんどいなかったという。
伊勢神宮の隣にある商店街、おはらい町やおかげ横丁は多くの人が訪れていて、多くの店で会計待ちの列ができる盛況ぶり。伊勢神宮の内宮も外宮も多くの人が訪れ、参拝にも待ち時間があった。
悠仁さまが伊勢神宮の外宮に到着されたのは昼12時半頃。その少し前から一般客の参拝はストップされ、多くの人が参拝再開を待っていた。それを横目に、悠仁さまを乗せた黒いセダンがスピードを落とさず伊勢神宮に入っていった。スモークガラスだったため、悠仁さまのお姿はシルエットも見えなかった。
斎館で昼食と休憩を取られた悠仁さまは、外宮に続いて内宮を参拝された。白装束の神主やグレーの制服を着た警備など約20人に先導され、静々と歩いてこられた。朝お召しだった服装からぐっとフォーマル度をあげて、高校の入学式の際に着用された、紺色のスーツに着替えられていた。
「NEWSポストセブン」(2022年10月11日配信)
こうした誰からも気付かれない悠仁さまのご様子に関して、TwitterなどのSNSでは、次のような感想が書き込まれています。
どこでも気がつかれない程のオーラの無さ。あんな歩き方で凛々しいもないわ。苦笑。
外宮、内宮参拝の詳細記事。でもその後どこに行ったかはない。休日の大勢の参拝客を待たせて何故1日に行ったのかも。
誰にも気づかれずに伊勢神宮に向かうヒソヒソ君は皇族のオーラもないわけね?
10人ものお供付きでひとり旅も無いわね?
そして、帰れコール?
私的旅行という杜撰な言い訳
また、今回の伊勢神宮参拝に関して、天皇皇后両陛下の3年ぶりの地方公務と日程がブッキングしたことや、成人された愛子さまに先んじて伊勢神宮を参拝されることに関して批判の声が上がっても、「私的参拝」であることを名目に強行していたのですが、その点に関して、異論も出ているようです。
その悠仁さまに続いていたのは、秋篠宮家をお世話する事務方のトップで、皇嗣職大夫の加地隆治氏だった。
「その日、秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さまは、都内でそれぞれ別の公務にお出ましになっていました。本来であれば、大夫は秋篠宮ご夫妻の公務に随行するのが自然なのですが、伊勢神宮参拝の重要性を考慮して、悠仁さまに同行することになったのでしょう。
つまり、秋篠宮家にとって、悠仁さまの“私的な旅行”のほうが、ご夫妻の“公務”よりも重要だと判断されたのだと思います」(宮内庁関係者)
参拝を終えられた悠仁さまは、多くの神主に先導されながら車に乗られて宇治橋を渡ると、窓からほっとしたような表情で手を振られていた。
宇治橋のたもとで待たされていた100人ほどの人々は、悠仁さまが去るのを待って、参拝に向かっていった。
(同前)
またしても合成写真疑惑
また、この他に、今回の伊勢神宮参拝に関して、「写真が合成のようだ」といった指摘もなされているようです。

違和感満載。
ぼったまを見ている人が、ほとんどいない。
出来の悪い合成写真だなぁ。
登山といい、なぜにこの子は合成写真ばかりなのかなぁ。
出来の悪い合成と言われる写真
伊勢志摩新聞で使われていたのか💦
てっきり信者が作ったと思ってた
悠仁
報道規制
報道操作
さらには合成で世論操作
悠仁の診断書公開してや、秋篠宮家、宮内庁わ
確かにカメラを持ってない人の視線がバラバラ
少なからず悠仁様は見てませんね
また伊勢でも合成写真?
何故?
こうした悠仁さまの合成写真疑惑に関して、ある皇室ジャーナリストは次のように語ってくれました。
「確かに、誰も悠仁さまの方を見ておらず、かなり違和感のある写真ではあるのですが、合成ではない可能性もあります。
というのも、“NEWSポストセブン”の記事でも書かれていたように、悠仁さまが通る際には、周囲の参拝客を一時道の脇に寄せて待たせていたのですね。
ですので、おそらく、こちらの写真に映っている参拝客は、もともと悠仁さまを一目見ようと訪れた見送りの人たちではなく、単に、この時たまたま伊勢神宮を訪れていた参拝客である可能性が高いのです。
どことなく、イライラしているようにも見えるのは、そのように一時的に足止めをさせられたためでしょう」(皇室ジャーナリスト)
ともあれ、悠仁さまが皆から歓迎されていなかったことは確かなようですね。皆さんは、こうした合成写真疑惑について、どう思いますか?是非、コメント欄に感想や意見をお願いします。
ご拝読ありがとうございました。
帰れコールで音声も画像も出せなかった。
誰からも歓迎されず
帰れ来るなコール!
「もうこの方はよろしいんじゃないかしら」
準備万端で公務に臨もうとしていた矢先、皇太子妃雅子様を止め、公務をさせなかった平成婆が言っていたという卑劣な言葉。
令和のいま、ソックリそのままヒサに言ってやりたい!
怪奇・人造人間ズルヒト
税金泥棒&帰れコールに怯えるアホの一族!サクラを雇って大変だね!NYにも金食いのアホ夫婦!いくら集っても足りませんね!
こんな小細工しないと公表できないなんてまぁ惨めったらしいたらありゃしない。これが皇族??これが皇嗣??へそ茶だわwww
もう存在自体が税金の無駄という感じですね。
偽皇族は偽物らしく、とっとと皇籍から排除されるべきです。
親の言うこと聞いてイヤイヤやってる感がある
大勢の人前に出るのも苦手なようだ
歩き方は田んぼ道よりましだけど、葬儀場を歩いているみたいだ
長野の主治医の治療に期待するしかない
まるで、隣の国の将軍様みたいですね。
パク・ヒトですからね。朝鮮王朝です!
未成年の息子を世間に晒して恥をかかせて、
親は何を考えているのでしょうか。
名古屋の日本会議の集まりに顔を出すのが本命で、伊勢参拝は「ついで」なのかも。
暫定2位の伊勢参りはどうでもいいです。以前何かの記事で敬宮殿下が11月頃に伊勢神宮を参拝されると見たのですが、参拝日はいつ解るのでしょう?
別のサイトで敬宮殿下の結婚相手は同級生か?のような記事がありましたが、そんな大きなお世話な記事よりも、皇族にとって重要な伊勢神宮参拝の日取りを早く教えて頂きたいです。
敬宮さまだと人が集まっちゃうので、そうならないように、日取りは秘密にされるのでは?
こんな小細工ばかりで虚しくならないのかなぁ。
虚しさを知らないから出来るのだと思います。
ついでに、恥も外聞も知らない。
金と地位以外は見えてなさそうな行動ばかりですもの。
普通あれだけ贅沢三昧すれば、そろそろ虚しさ嘘寒さを感じ始める頃だが、と考えるのは庶民か。
この国には必要ないと言うか、非常に恥ずかしい過ぎて、国民にとっては迷惑千万な宮家。
出れば出るほど嫌悪感増々。
ママの操り人形の邪魔仁君は、神宮参拝客の邪魔でしか無かったんですね。
出来損ないのガラクタ人形って感じだよね
秋篠宮一家が、何かすれば、するほど
天皇陛下皇后陛下敬宮愛子様を輝かせる。
天皇陛下御一家が、相手にしないから。
画像を拡大したらすぐに荒らや歪曲部分見つかるし、どう見ても加工100%。
だから秋家のデジタル担当はどうしてこんなに下手なのか!
昔に比べたら上達しましたけど素材集めから加工技術まで、とてもじゃないが素人過ぎる。
やるならお金出してプロに任せればいいのに。
お金で動くアマチュアしか雇えないのでは?
プロはそれなりのプライドがありますからね。
見下されて、金で動くのはゴメンな人が多いのでしょう。
わざとバレる仕事してる、頼もしいアッパレ者もいるのかも。
ヒサ凡のでかい靴、ヒサ凡だけ拡大加工❓️
加地大夫の足元の影は左に薄く後ろに伸びているのに、見物人(何を見てるのか不明)の影はくっきり右に伸びている❗️
天候も違う別の日に撮られた❗️❓️
だいたい、こんなに間近でロープも張らず、自由に「ミライの屁以下」を見る事が出来るんかな❔??❓️
お前ら平民の人生をめちゃくちゃにしてやる、などと言う、餓鬼の為になる仕事など、私はごめんです。
合成写真で自己存在感アピール、豪勢だねえ。
かつてソ連ではあらゆる化学、科学、数学等の法則はソ連の学者が発見、究明
したこととされていたらしいです。
A宮界隈sでは上記のような状況でかつそれを外部、世間一般にまで強制する、
ソ連を超える存在を標榜する。